思い出は美しいまま蘇ってくる【フルーツバスケットanoter】

            <p> 私が、少女漫画で泣いたのは後にも先にも、もうかれこれ10年以上前に読んだ、この【<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%EB%A1%BC%A5%C4%A5%D0%A5%B9%A5%B1%A5%C3%A5%C8">フルーツバスケット</a>】だけ。</p>

[amazon_link asins='B0178XHZT0' template='CopyOf-ProductCarousel' store='booksite06-22' marketplace='JP' link_id='643273c2-7a84-4016-9584-5da636800399']

 

  ストーリーや登場人物の優しさはもちろんのこと、何より印象に残っているのは、アニメ版。それも、主題歌を歌う岡崎律子さんの素晴らしい曲と歌声。

 あのアニメを観てから今に至るまで、岡崎律子さんは私の中で最も好きなアーティストであるし、フルーツバスケットも一番好きな少女漫画である。

 さて

 今回読んだのは、その続編ともいえる【フルーツバスケットanother】

[amazon_link asins='4592218515' template='CopyOf-ProductCarousel' store='booksite06-22' marketplace='JP' link_id='be5ddb7c-be64-4bda-b179-e903a6b6a124']

 

  前作の主人公の透達が卒業した海原高校の数十年後を舞台に、新しい主人公三苫彩葉、そして、新しい草摩家の、個性豊かな登場人物たち。

 主人公は、透と違って、後ろ向きで引っ込み思案な女の子。いつも自分を責めてばかりいる。高校入学早々遅刻を先生に見つかってしまい咎められているところを、とある美少年に助けられる。その後も、数々の草摩を名字に持つ美男子が現れ、主人公は少しずつ自分に自信を持ち始め

 ——ってこう書くと何だかわりとどこにでもある少女漫画の設定ですね(汗)

 でも大丈夫。

 本作は、前作にあるような優しさや、人との付き合いの中で成長していく過程、心理描写などがふんだんに散りばめられていて、まったく初めて読む方でもおすすめできる内容となっています。

 過去に読んだ名作の思い出が、次々と蘇ってくるようです。

 

 しかし、この手の続き物としてついて回るのが、やはり過去作との比較。

 「前のほうがおもしろかった」「思い出を汚さないでほしい」といった内容の批判が出てしまうのは、ある意味仕方がないことなのかもしれない(実際にそういう声があるのかどうかは不明だが)。かく言う私も、本作の漫画は良いと思ったものの、アニメ化しても多分見ない。岡崎律子さんの歌わないフルーツバスケットなんて、私にはありえない。

 どのような作品でも、懐古主義とか以前に、どうしても過去が輝くのは当たり前なのだ。よほど新たにソフィスティケートされた新作でなければ、前作と比べられてしまうのも仕方がない一面もあるのだろう。

 しかし、私は、本作からある一面を読み取った。

 前作では、透の存在によって、数々のトラウマや呪いに苦しめられてきた草摩家が少しずつ明るさを取り戻していく作品であった。今回はその逆で、新たな草摩家の人物たちが主人公の支えになる(現段階では)。そして今後は、おそらくこの主人公も、草摩家や他の登場人物たちに笑顔を与えられるキャラクターに成長していくのだろう。

 それを考えると、決して思い出が汚されてはいない。透という一人の少女の前向きさがずっと当時の草摩家の人物たちを支えてきたのが、数十年経った現在でもなお息吹いていることの証だと思えるからである。

 人は、成長するたびに歳を取っていくし、その過程で様々なこと、特に嫌な出来事や苦しい場面に遭遇することも多々ある。しかし、それに挫けず、めげない透の姿勢が、時代を超えてまた新たに一人の少女を笑顔にしている。今作はまだ一巻目で、泣くような部分はないものの、最初に前作を読んだ時の一つ一つの力強さや涙を拭おうとする生き様が、またこうして新たな形で読めることは、感無量の一言に尽きる。

 確かに、失ってしまって取り戻せないものもある。しかし、フルーツバスケットという作品全体を通していえることは、いつの時代も残せる、人と人との笑顔や楽しさ、今作の最後に出てくるような鍋パ(狙ったかどうかは不明だが、前作の一巻目の最後も、ゲームのフルーツバスケットをやっている透の回想シーンだった)のように、みんなで笑いあえる心の通じ合いなのだと思う。それを思うと、10年以上前に読んで涙したあの時の感動を、いつしか忘れていた自分に気づかされる。

 

 最後になりますが、〝新たに〟フルーツバスケットという作品を書いてくれた作者に、心から感謝の念を送りたい。